少年野球の先にある未来の扉を開けよう

学童野球ではエース、中学硬式ではショート、ボーイズ県選抜の息子と悪戦苦闘した経験を踏まえ体育大学体育会陸上部出身のお父さんが体育理論を基に野球を客観視した情報を綴っています。

初心者におけるバットの選び方

小学生1、2年生で野球を始めた場合、バットの長さ、重さに迷います。当然長くて重い方が遠くへ飛ばせますしかしそれはしっかり振れてでの話、では最初のバットはどう選んだらよいのでしょうか。

結論から言うと短くて軽いバットをオススメします。長さでは69センチ以下、重さは350から450グラムまでで選ぶと良いと思います。バッティングの初期段階ではまずは思いっきり振る楽しさを学びます。そして放物線に描かれたボール当てるためにコントロールも必要です、そのため重いバットでは思うように振れずストレスがかかります。さらにはボールに当てるのが難しくなります。これでは楽しくありません、まずは原始的に遠くへ飛ばす意欲をかけたてることを教えます、それが野球の楽しさを学ぶきっかけになります。

大人からすればボールをバットで打つことは容易いと思いますが小さな子供からすればかなり難しいことです。

放物線を描いたボールの軌道にあの細いバットを振りながら当てるということはどちらも動いているわけですから当たることを想定の上でバットを振り始める訳ですからこのように考えると結構難しいと思っていただけると思います。

まずはこの段階をクリアすることが大切です。

技術的な面だと体全体を使い振るという動作ができれば次の段階でドアスイングの修正や技術面の指導に入れます。バットのスイング軌道を作るには右バッターであれば左手のスイングが優先になりますがそんなことも後でいいのです。振れるようになってきたら右バッターであれば左手によるリードを教えてていきます、それも3年生以降でいいです。

思いっきり打つということは人によっては左手を使って力を伝える打ち方をする子や右手を使って打つ子どちらの力感が強くても構いません、いずれどちらも使うことになりますから大丈夫です。

まずは思いっきり振りながら当てることを優先して野球の本質は点取りゲームということがわかればそれで構いません。