少年野球の先にある未来の扉を開けよう

学童野球ではエース、中学硬式ではショート、ボーイズ県選抜の息子と悪戦苦闘した経験を踏まえ体育大学体育会陸上部出身のお父さんが体育理論を基に野球を客観視した情報を綴っています。

キャッチボールの重要性

野球の練習の始めに行うキャッチボールですが、さてどの様に取り組んでいるのでしょうか?ウォーミングアップのひとつと捉えている方、肩を温めるためと思っている方どちらも認識がずれています。

ボールを捕って投げるだけですが、試合中の守備は全てボールを投げて捕るしかありません練習の度行うものです。この取り組みひとつで上達スピードが加速度的に上がります。投手にとってみればここでしか練習はほぼできないのです。小学校のうちは投球練習などあまりやりません、なのでキャッチボールが全てなのです。

立った状態が左右上下にブレていないかどうか、正しい位置に足を踏み出しているかどうか、腕の振りは正しい振りかどうか、リリース位置は正常か、下半身のリードと上半身の回旋のタイミングが合っているかどうか、これ全てキャッチボールでできていなければマウンド立ってもストライクなど入る訳ありません。

野手ではどれだけ実戦に近い補給ができるかどうかが鍵です。キャッチする位置は補給を意識した箇所で補給できているかどうか、握りかえるタイミングは適正か、ボールの勢いを生かしたに握りかえか、勢いと喧嘩した握りかえか。送球する時のトップの位置は適切か、肘が上がっているか手のひらの位置は適切かどうか。グローブの手の位置は体の回旋を生かせる位置かどうか、そしてステップは実戦を意識したフロントステップになっているかどうか、最後に送球前の肩の位置は送球先に対し真っ直ぐかどうか、などキャッチボールで確認すべきポイントをチェックできているかどうかが上達の鍵を握ります。皆さんのチームでキャッチボール時に話をして見ていない指導者を見かけたら残念ですが、ご自身の自宅で補習を行なってください。これができなければボール回しなど連携した練習などできる訳ありません。

体の向きと使い方を覚える唯一の練習と言っても過言ではありません。

 

これができればゴロの取り方とフライの取り方さえ覚えれば守備の基礎はほぼ習得されたことになります。

 

それだけ重要な練習と思い取り組んでください。仮にキャッチボールに無関心な指導者であったならば指導者は選べませんので自宅や自主練で子供との技術の会話を楽しみながら教えてあげてください。