少年野球の先にある未来の扉を開けよう

学童野球ではエース、中学硬式ではショート、ボーイズ県選抜の息子と悪戦苦闘した経験を踏まえ体育大学体育会陸上部出身のお父さんが体育理論を基に野球を客観視した情報を綴っています。

心のバネが伸びきらないように

練習も指導も適度が一番です。

なぜなら過度な練習は怪我に繋がりますし治癒に余計に時間がかかります。言葉での指導も適度が大切です。

つい感情的になり発言してしまうことや何度も同じことを言っているのに成長の証が見えてこない苛立ちから感情的に発言してしまうこともあるでしょう。指導者も人の子なので多少感情的になることはいいことなのですが、それが毎日続くようであれば気をつけなくてはなりません。表題にあるように注意された心はバネと良く似ています。

ある程度の指導や叱りはバネが伸びた状態になります。しかしそれも適度ならばバネのように元に戻ります。適切な負荷なら何度でも元に戻ります。

しかし伸びたバネが戻らないうちにまた伸ばすと最後にはバネが伸びきってしまいます。そうなると元には戻りませんし聞く耳を持たなくなります。その状態になると言うことが逆効果になります。なので常に適切を心がけてください。小学生にも立派な人格があり、その年齢なりに判断がつきます。

思い出してください、小学生の頃をすでにある程度の判断する力が備わっていたことや父親との関係性もその頃にはある程度出来上がっているはずです。

では伸びきったバネ状態になった場合はどうすればいいのか。本物のバネならばコイルの巻き直しで復旧するしかないのです。人の心も同じです。時間を掛けて修復が必要です。今まで嫌だった言われ方を忘れるくらいの時間くらいは言い方を変えなくてはなりません。指導者としては当分の間は感情を捨て冷静なアドバイスを心がけてください。そしてここぞとばかりにだけ抑揚をつけるのです。そしてその指導が終わったら元どおりになる必要があります。この使い分けはなかなか難しいですが指導者としては備えなくてはならない技術の一つです。

 

心のバネが伸びきらないように指導に励みましょう