少年野球の先にある未来の扉を開けよう

学童野球ではエース、中学硬式ではショート、ボーイズ県選抜の息子と悪戦苦闘した経験を踏まえ体育大学体育会陸上部出身のお父さんが体育理論を基に野球を客観視した情報を綴っています。

投球精度はアライメントによる

投手として自立するには小学生時期ではかなり大変なことです。指導技術はもとより投手として経験している時間が成長と相関があるくらい経験がモノを言うポジションです。

しかしその時間を短縮する、また中学以降コースをつく制球力を高めるならば投手としての技術を習得せねば大成する可能性が低くなります。

それを踏まえた時に重要なのは体やそれぞれの部位の位置いわゆるアライメントです。

自動車が真っ直ぐ走るのは走行方向に対し車輪が真っ直ぐを向いているからなのです。動力を発するものは全て同じ論理に支配されます。投球においても同様の論理は間違いなく働きます。セットポジションの足の位置が両足揃っているか、また足を上げつく位置は適正か?その位置が全てを支配します。真っ直ぐ投げるには真っ直ぐ足をつくことが初めの一歩です、それが統一して安定することでリリース位置も安定し体の大きな方向が安定すればあとは小さい末端の調整だけでコントロールが可能となります。全てがバラバラな子供でも運動能力で合わせる子はいますがそれでは中学以降通用しません。

セットする両足の位置、踏み出した足の位置が後ろ足の踵の延長線にあるのか?これをまず整えその後リリース位置を安定させてください。そこからです、サイドワークと変化球コントロールは、方法論で誰もが習得可能です。ここまでは学童野球の指導者が教えなくてはならない領域です。

段階を踏み遠慮せずしっかり指導して理解させることで成長が促されます。