少年野球の先にある未来の扉を開けよう

学童野球ではエース、中学硬式ではショート、ボーイズ県選抜の息子と悪戦苦闘した経験を踏まえ体育大学体育会陸上部出身のお父さんが体育理論を基に野球を客観視した情報を綴っています。

子供の自信と意欲について

上達につながる指導を行い、一進一退を繰越し上達につながるのは先に何度も書いています。ある一定の条件をクリアする、それは試合や大会などでしっかり戦えると感じた時に相対的に上達していることを理解します。

それは天然の力でなく指導による技術習得の上成果が出たならば、技術練習の意義を感じより多くのことを学びたいと言う意欲が湧いてきます。そうなればしめたものです。1段ずつしか登れなかったところから1段飛ばしで登れる様になり登る楽しみを感じ始めます。

やればできると言う気持ちが湧きます。それが自信です。負けた悔しさは技術のレベル差と捉えレベルアップすることで攻略する道筋を描きます。

自信がつけば多少の厳しいトレーニングも気にならず、それ自体を受け入れる様になります。そしてその先にあるものは自分で考える力です。そこまで辿りつけば、子供は自立して育っていきます。

これを実現するには、指導者と子供の信頼関係が大切であり、階段を登る様な技術指導ができ、試合で上手く行かなかった要因は姿勢や気持ちに求めず技術や体力に要因を求めることです。そしてそれを指摘して修正する、この繰り返しで徐々に階段を登り自分を否定されない安心感から自分を解放し始めて自立していきます。これは我慢の一言です。

木や花は怒鳴っても成長しませんが土を耕し肥料をやり定期的に水をやり雑草を抜く地道に育てれば間違いなく育ちます。

人には感情があり言葉があることでどうしても感情論に頼るところもありますが、技術習得は花や木の成長と同じです。