少年野球の先にある未来の扉を開けよう

学童野球ではエース、中学硬式ではショート、ボーイズ県選抜の息子と悪戦苦闘した経験を踏まえ体育大学体育会陸上部出身のお父さんが体育理論を基に野球を客観視した情報を綴っています。

バックハンド是非

野球では良く耳にする逆シングル、正式にはバックハンドと言います。バックハンドは良くないと指導者は言いますが本当のところはどうなんでしょうか。

送球や打球をキャッチする基本は体の正面で取ること、もう少し具体的に言うならばキャッチ後送球しやすい場所がいわゆる正面と言う言葉に通じると考えます。アメリカや中南米では幼少の時期からキャッチのひとつの方法としてバックハンドを教えています。バックハンドにおける正面は左足の左側でなくおヘソの前です。おヘソの前で捕球すれば正面でキャッチする場所と同じ場所です。グローブの向きこそ反対を向いていますがキャッチ箇所は同じです。この場合は最も捕球しやすい場所であり次の送球しやすい場所とも言えます。

野球が国際的になるにつれてプレーも合理的になりいずれ中南米の技術が一般的になるのではないかと思いますが今の日本ではまだ普及していません。合理的なのになぜ普及しないのか、それは小学生時期はまだ肩も弱く仮にショートの深い場所でバックハンドでキャッチし助走なく送球した場合肩に負担がかかります。これがバックハンドのマイナスイメージの原因なのではないかと思います。

確かに打球の右から入り正面で取り助走をつけて送球した方が体にも優しいですね。

できる限りショートはサード寄りに位置し助走を付けて送球することで無理な送球は防げるでしょう。

ですがバックハンドで捕球できることに越したことはありません、そもそもサードはライン際はバックハンドですしセカンドはそもそも送球距離が短いです。

他の技術同様学童時期に身につけておく技術のひとつかもしれません。使う使わないは中学以降のチーム方針に沿いますが、捕球技術のひとつとして考えた方が良いかもしれませんね。