少年野球の先にある未来の扉を開けよう

学童野球ではエース、中学硬式ではショート、ボーイズ県選抜の息子と悪戦苦闘した経験を踏まえ体育大学体育会陸上部出身のお父さんが体育理論を基に野球を客観視した情報を綴っています。

投球動作の基礎

次男も4年生になり本格的にピッチング練習を始めました。以前下記の様な投稿しています。

http://lj705ina253.hatenadiary.com/entry/2017/09/23/234615

始めは本人の思うように投げさせました。形も動きも悪く無いように見えました。しかし体の回旋を意識したフォームを覚えさせて投げさせると球威が全然ありません、やはり肩の筋力に頼り投げていたことが良くわかりました。学年が上がるにつけ小学生は思うように動けるように成長してきます。

そのため肩の力感を感じるようになりフォームで投げると言うよりは思いっきり地肩で投げる方が気持ちいいようです。

しかし正しい動きを教えることで少し窮屈かもしれませんが力感が少なく体全体で投げるコツを掴むことができ省エネ投法が可能になります。長男ではその知識が疎かったが故に2度の肩痛に悩まされました。

まだまだ本格的な登板は少ないですが、この1年間は正しい身体の使い方を学ばせることに重点を置きます。

本人は身体の回旋とヒップファーストによる並進運動の力の伝達が難しいようです。まだまだ始めたばかりなので動作と動作のつなぎを覚えさせながら徐々に投手としての技術を習得させようと考えています。

現在長男は中2ですが、硬式チームで投手も兼任していますが、この動作を習得したことでリリースが安定し7割くらいの力なら思うような制球力が身についているようです。身体の向きが安定しリリースポイントが安定することが重要だと改めて認識されました。

次男は本格的な登板を5年生くらいを想定し育成に当たろうと考えています。