少年野球の先にある未来の扉を開けよう

学童野球ではエース、中学硬式ではショート、ボーイズ県選抜の息子と悪戦苦闘した経験を踏まえ体育大学体育会陸上部出身のお父さんが体育理論を基に野球を客観視した情報を綴っています。

バッティングの初期指導

長男と次男との年の差が4つあります。次男は小学4年生です、バッティングにおいては初期指導が終わる頃です。長男と次男では技術指導のタイミングが違います、長男は思いっきり振ることを優先させ技術指導はだいぶ遅れてから、次男はまず最低限の技術を教えてその後自由にやらせています。

兄弟とも進行系なので正解はわかりませんが現在の地点では技術を教えて自由にした方が良いと感じています。

長男は思いっきり振らすことを優先させたが故に頭が動くいわゆるスエーし開きが早いクセがつきました、高学年になり技術指導を開始しましたが、やはり癖はなかなか治りませんでした、中学生になっても時折その癖が顔を出します。癖と言うものは幼少の時から作られている為そう簡単に治るものではありませんでした、方や次男は3年生時にスイングの初期技術を習得させました、そのため長男の様なスエー動作はありません。

癖は治すのに時間もかかりますしとにかく遠回りになります。気持ち良いスイングは技術向上の妨げなります。

実のところその裏側にあるものは、父親である私自信が長男が幼少の時バッティングのメカニズムの理解に乏しかったため教えられなかったと言うのが本音のところです。

やはり野球と言う競技は投げる、捕る、打つと言う三大技術をまず持って教え習得させることが重要でのち強豪チームになったりスラッガーとして成長したりするのは初期指導が上手くいっていることでありそのため回り道や修正に時間をかける必要がなくなりスムーズな成長が見込めると実体験から感じています。