少年野球の先にある未来の扉を開けよう

学童野球ではエース、中学硬式ではショート、ボーイズ県選抜の息子と悪戦苦闘した経験を踏まえ体育大学体育会陸上部出身のお父さんが体育理論を基に野球を客観視した情報を綴っています。

型と動作連動性

静止画と動作は根本的に違います、本来の静止画は動作途中を切り抜いたもので意図として静止画の動作を意識していないことが多いのです。代表的な例として内野守備の際右投げであれば補給時左足が前に出てつま先側をあげます。これは一つの型ですがそれを意識しすぎて反面ブレーキになっているケースをみます。もともとつま先をあげるのは捕球後のステップを踏みやすくし加速させるための予備動作なのです。上げたつま先を降ろすことで動きが加速されます、ですがそれは捕球からスローイングまでの動作のひとつに過ぎません、重要なのはゴロを立体的に見るよう右側から捕球動作に入るところから捕球する位置そして左足よりも右足の動きと連携する事で一連の動作になります。バッティングでも良く見ます。プロ野球選手のルーティンを真似ることが良くあります。三冠王落合選手が活躍した頃バッティングセンターに行くと神主打法を真似ている人を良く見かけました今では坂本選手の真似をしている子も多いんじゃないかと思います。

落合選手の神主打法はリラックス、コックの意識、割れのキッカケとしてルーティン化した動作が神主打法ということです。バットをダラリと垂らすことが神主打法ではないということです。王選手のフラミンゴ打法、イチロー選手の振り子打法、種田選手のガニ股打法、など個性的な打法でバッティングするプロ野球選手がいましたがどれも苦手な部分を補うか得意な面を伸ばすか何かの理由があるはずです。型や静止画のものまねでは野球は上達しないことがお解りだと思います。動作の開始から終了までスムーズな動きの連鎖を意識して指導にあたることをお勧めします