少年野球の先にある未来の扉を開けよう

学童野球ではエース、中学硬式ではショート、ボーイズ県選抜の息子と悪戦苦闘した経験を踏まえ体育大学体育会陸上部出身のお父さんが体育理論を基に野球を客観視した情報を綴っています。

怪我した時の親の役割

スポーツは怪我が付き物です、怪我は一生懸命やることにより起きるものです。スポーツ理論を学ぶ私としても歓迎されるものではありませんが、反面頑張らない子には怪我はないんです。突破的に起きる怪我。誰も歓迎しません、しかしその怪我をどう捉えるかと言う姿勢には差がつきます。下半身を怪我した際は上半身を専門的に強化できます。肩を怪我した際は反面下半身を強化できます。ここで言いたいのは辛い時、恵まれない時、上手くいかない時こそ親にとっての教育機会になり得るのです。五体不満足だからこそ見える価値、野球をする楽しさ、弱い自分との向き合い、そんな息子を見るのは親としてもしのびなく辛いものです。しかしそれもスポーツそれも野球人生なのです。小学生時の怪我は再起が可能な障害が多いのです。だからこそどのように向き合うかが怪我完治後の成長につながるのです。私の息子も2度肩を痛めました、体育理論に精通する親ですら回避できないものです。しかしその怪我から学んだことは計り知れない大きな影響を与えました。チームと自分の関わり合いそこで迷惑をかけたチームメイトそして無償の愛でサポートした親の存在、人としての関わりあいを学びました。立ち止まること踊り場を迎えることが必ずしもマイナスではないと言うことです。学童野球を志す子供を持つ親の皆様へお伝えしたいことは、チームに帯同することをオススメします。苦しいこと、辛いことを感じるかもしれませんがそれも教育、みんなのバックアップに入ることで補欠の子のことも理解できます。なのでパフォーマンスにとっては良いことは少ないですが、子の成長にとってはまたと無い機会であること、悔しい現場を子供と感じ合うことによる一体感を是非感じてもらいたいです。その時間こそが親と子の大きな思い出になることでしょう。またその後起きる怪我含めた親が関与できない困難に立ち向かう糧を身につけると感じています。