少年野球の先にある未来の扉を開けよう

学童野球ではエース、中学硬式ではショート、ボーイズ県選抜の息子と悪戦苦闘した経験を踏まえ体育大学体育会陸上部出身のお父さんが体育理論を基に野球を客観視した情報を綴っています。

個の力をチームの力に変える2

クイックキャッチボールがある程度出来たら塁間ボール回しにチャレンジしましょう。時計回り反時計回り斜め法則はお任せしますが、回し方を決めてどれくらいのタイムで回すことができるかこれにチャレンジです。これはまさしく守備の連携の基本です。焦った時の一塁送球、ダブルプレーの早急、中継プレーのキャッチボール、キャッチャーからのセカンド送球などをトレーニングすることができどの位置に投げるかどう捕球してどう送球するかという実践的な能力が身につきます。ボールを回さない人はカバーです。カバーもひとつのプレーです。これも重要なチームプレーです。

これができればかなりの守備力アップです。次に習慣化させるべきプレーはランダウンプレー日本語だと挟殺プレーです。ランナーを塁間で挟み確実にアウトにするプレーです。これは二人のプレーが連動しなくてはならずまた順番も交互に行うことからチーム全員で習得すべきプレーです。詰めるのはホームから離れたベースです。ランダウンプレーが失敗しても影響が最小限に抑えられるからです。仮に3塁とホームで挟んだ場合ホーム側は早くボールを投げ3塁側に向かって追います。ボールを投げる際ランナーと交錯しないことです。クロスするとボールが見えなくなりキャッチできないこともあります。守備では味方を良く理解すること相手が受けやすく投げやすいボールを投げることが結果自分が受けやすく投げやすいボールが来ることにつながります。