少年野球の先にある未来の扉を開けよう

学童野球ではエース、中学硬式ではショート、ボーイズ県選抜の息子と悪戦苦闘した経験を踏まえ体育大学体育会陸上部出身のお父さんが体育理論を基に野球を客観視した情報を綴っています。

長いレベルスイングについて

前回はバッティングのミートポイントについて触れました。今回はミートする上で重要なスイングの軌道について触れてみます。

バッティングは投手と言う相手があるためコースやスピードなど毎投球変化します。変化に対応できることが打率を上げるコツになります。

ではどのように対応すればいいのかポイントを下げることは変化を捉え対応する手法の一つですが小学生の間はなるべく前さばきの方がいいと前回も伝えています。

ではどうやって変化に対応するのかと言うことですが、それは長いレベルスイングをすることです。投球は投手から捕手のミットまで直線で軌道を描きます。それを仮にダウンスイングすると接点は点になります。その場合少しでもタイミングがズレれば当たらなくなります。しかしレベルスイングが長ければ長いほど投球の軌道に対し線で捉えるので多少タイミングがずれても当たります。しっかりバットの芯に当たりさえすればタイミングが遅れた場合は流し打ちになるし早い場合は引っ張りになります。ある有名なプロ選手はバッティングはセンター狙いでタイミングが遅れた打球が流し打ちになる、だから一度も流し打ち狙ったことがないと言ってました。

この選手流し打ちの名人と言われた選手です。この発言からもレベルスイングの重要性を推し量ることができます。

またレベルスイング右バッターであれば右手のスイングの返しが早いとレベルスイングは短くなり返しが遅れて右バッターであれば体の左斜め前方でバットが切り返しされることでレベルスイングが長くなりますこれができれば打率が上がります。