少年野球の先にある未来の扉を開けよう

学童野球ではエース、中学硬式ではショート、ボーイズ県選抜の息子と悪戦苦闘した経験を踏まえ体育大学体育会陸上部出身のお父さんが体育理論を基に野球を客観視した情報を綴っています。

全習法と分習法の使い分け

練習の方法に全習法と分習法の2通りあります。これを使い分けることで練習効果が高まります。動きを分解して教える方法が分習法で一連の動きをまとめて教える方法は全習法と言います。投手の投球を例えに説明してみます。

腕の振りを分解しながら教える方法は分習法です。腕の動き反対の腕の動き上半身の動きを習得する。これとは反対にヒップファーストの様な下半身の動きこれを別々で教えてどちらもできる様になったら動作をジョイントさせて一連の動きとして練習する方法が全習法です。

これを理解せず全習法ばかりを指導する指導者が多いことも事実です。

以前にもお伝えしましたが、野球の動作は難しい動作の連続なのです。ひとつひとつをパーツとして教えてジョイントするこの流れを覚えて下さい。

また違うケースでも当てはまります。ケースノックは全習法、キャッチボールは分習法とも言えます。全習法の良いところは一連の動作や他人との体系練習など実践に近い練習です。そのため本番を想定した練習とも言えます。ケースノックするにはボールを捕る動作や相手に投げる動作はキャッチボールの動作です。そもそも分習法ができないと次の段階へ進めないのです。

それを踏まえ部分動作と一連動作を交互に繰り返し目的意識が育つ練習を心がけましょう