少年野球の先にある未来の扉を開けよう

学童野球ではエース、中学硬式ではショート、ボーイズ県選抜の息子と悪戦苦闘した経験を踏まえ体育大学体育会陸上部出身のお父さんが体育理論を基に野球を客観視した情報を綴っています。

運動が不得意な子供への指導

タイプの違う9ポジションで守備を行うのが野球の特徴です、なので個性を上手く配置することで誰もが活躍するチャンスがあるのも野球の特色の一つです。

運動が不得意だけど野球が好きな子供も多いと思います。不得意な分技術の習得にも時間がかかりますし親としても苛立ちが募ることでしょう。そこで諦めるのは早いです。誰もが活躍する可能性があるからです。

皆と同じように教えても上達しない場合はどうしたらいいのか悩むところです。ではどのように指導すれば良いかということですが、先ずは教える技術の中身を細かく分解することです。高い階段を登ることができなければ低い階段をたくさん登り到達すればいいのです。わかりやすくするコツは細かく教えてあげることです。投球動作も一連の腕の動きを見ただけでできる子もいれば肘の上げ方一つから教えなければならない子も存在します。

見た動作を自分の動作に置き換えることが得意な子は上達も早く自分の体を思い通りに動かせるのが特徴です。しかしそれができない子は細かく教えてその細かい技術と細かい技術をつなぎ合わせるのです。先ほどの投げる動作で言えば内旋しながら腕を下ろす動作、肘を引きながら上げる動作、腕を外旋させトップを作る動作例えばこの3つの動作を一つずつ教えてそれぞれができた後一連の動作として教えて繋げていきます。不得意な子は動作イメージ力が不足している場合とイメージ通りに体が動かない場合があります。しかし丁寧に反復することでいずれ動作が脳に刻み込まれ技術を習得することができます。

よく聞く話ですが、良い職人は不器用の方がいいと言います。簡単にできてしまう子は見よう見まねは上手だが職人としての繊細な動きを理解しないことが多いようで、反面不器用な子は何度も何度も同じ動作を繰り返しできるようになることで反復して覚えたものは忘れにくく技術鈍ることも少ないのです。できないからこそ反復を繰り返す能力がつくのです。これも一つの才能であり器用な子にはない能力のひとつかもしれません、物事は考え方次第です。ご自身の息子が不器用で運動が不得意だったとしたら職人的な選手になる才能かもしれません、諦めず地道な努力を繰り返すことできっと上達へのロードマップが見えることでしょう