少年野球の先にある未来の扉を開けよう

学童野球ではエース、中学硬式ではショート、ボーイズ県選抜の息子と悪戦苦闘した経験を踏まえ体育大学体育会陸上部出身のお父さんが体育理論を基に野球を客観視した情報を綴っています。

野球指導における父と息子のスタンス

指導における指導法に付いて書いてきました。しかし親子のスタンスが合わなければ習得も遅れます。

我が家の長男の小学生時期は臆することない性格でしっかりとした自己主張する選手でした。親など気にすることなく対戦相手に集中して自分との会話を楽しむ性格でした。長男なのに自由奔放と良く言われましたが、長男 次男関係なく家庭で野球のことで追い込む話はほぼしませんでした。ミスをして指導者から指導されるのは息子、親は叱られません、そこに安堵しいいこと悪いことを直接言葉で突き刺す親も多いのではないかと感じています。

スポーツにおける重要要素は第1に動機付けです、なぜ今言われているのかそれは何を改善するために言われているのか。この部分が理解される状態を先ず作るべきです。その後です技術指導などを行うのは、

先ず先に親が子供の成長曲線を描くのです。そのためには常に目的意識を持たせ動機付けすることです。成長曲線に乗ったら後は子供の努力次第で夢に向かい突き進みます。

そこまで成長曲線を作る努力は並大抵ではありませんが、子を信じサポートするしかないのです。特に中学硬式チームでは親がサポートするケースはグランドではありません、小学校のうちにモチベーションと技術という土台を作ってあげることが親としてのスタンスではないでしょうか。