少年野球の先にある未来の扉を開けよう

学童野球ではエース、中学硬式ではショート、ボーイズ県選抜の息子と悪戦苦闘した経験を踏まえ体育大学体育会陸上部出身のお父さんが体育理論を基に野球を客観視した情報を綴っています。

技術指導後の習得を早くするには

上手くなってもらいたいのはどの親もおんなじですよね。しかしその気持ちが強ければ強い程言いすぎちゃうこともしばしば、しばしなならいいのですが常に言い過ぎてしまうひとも見かけます。

しかしそれは逆効果なのです。まだ客観的な視点を持ち合わせていない子供は自ら学習して上達する可能性は低くいかにして分かりやすい指導を行うかが重要な要素になります。

ではどの様な声かけをしていけば良いかと言うことですが、基本指導して修正する部分は1回の指導につき1つです。ひとつの動作に関連する2つの動作の場合はまとめて2つ指導する場合もありますが、1つで充分なのです。その代わり何度も言い聞かせるとが大切です。

そして指導のコツですが、今から何を教えるかその効果は何かを伝えます。指導に対する動機付けです。その後見本を見せることが重要で動作をイメージさせます。その上で実際に子供にやらせながら時には押してあげるなどフォローも必要です。

そしてその動作を行なったあと何が違ったかをヒヤリングします。そうすることで自分の言葉にすると言うことは頭の中にインプットされた状態になり記憶が薄れるのを防ぐ効果があります。

教える技術も理解度に合わせどれだけ分解できるかはお父さんコーチの技量になります。できる限り小さな動作を何度も反復しものにさせることです。そして次回の練習時にどれだけ定着したかを再確認します。

技術指導はとにかくこの繰り返しです。

言い過ぎたくさんの動作をまとめて指導するやり方は子供の頭の中を混乱させ今うるさく言われる時間をやり過ごせば良いという考えに変わってしまいます。それを避けるために上記内容を踏まえ指導することをオススメします

技術はひとつずつレンガを積み上げ家を建てるのと同じです。じっくりひとつずつ積み上げ野球技術と言う家を親子で建てていきましょう